「USA100m走」【未完成】スポーツもののミニゲームを作ろうとしたけどリリースできなかった時のことを振り返る
ちょっと前に開発着手したものの開発中止になってしまったしミングス。こちらの反省を生かしたのか何なのか、ミニゲームを作ってみよう、なんて思いました。
正確に言うとミニゲーム集を作ってみよう、なんて思いました。
この時 ...
「しミングス」【未完成】自動的に動くキャラクターに指示を与えるパズルゲームを作ろうとしたけどリリースできなかった時のことを振り返る
前作 お姫様の憂鬱 から、結果としては6年以上もゲームをリリースしない期間が続くのですが、その間も一応ゲームの開発を少しは行ってはいました。
まあ、その間は何一つ完成しなかったんですけどね。
お姫様の憂鬱をリリース ...
「お姫様の憂鬱」アクションRPGという領域に踏み込んでみたゲームを作った時のことを振り返る
前作のBomberBomber2公開後、そちらの記事にも書きましたが作りたいゲームのクオリティのベースが上がってきています。
そのため、なかなか次回作に取り掛かることが出来なかったりしていたのですが、それはそれとしてBombe ...
「BomberBomber2」初めて反応を得ることが出来たパズルゲームを作った時のことを振り返る
いままでれっすん20シリーズを作っていましたが、まあダラダラと作ってはリリースを繰り返し、微風を浴び続けていたところ、
そういえば、BomberBomberはあんな出来だったにも関わらず初めて反応を得ることが出来たゲームで ...
「れっすん20らん!」強制スクロールのワンボタンアクションゲームを作った時のことを振り返る
前作(れっすん20とう!)で、マップチップ画像とかを友人に作成してもらい、今までの作品よりはちょっと見た目が良いゲームが作れましたので、その素材を流用したゲームを作ろうと思いました。
いままで、スクロールを伴うゲームはほと ...
「れっすん20とう!」ステージクリア型アクションゲームを作った時のことを振り返る
C言語による開発(Visual C++ と elライブラリ)を体験したことによって、いままで経験してきた、BASIC系の処理速度遅めのゲームしか作れないといったしがらみから抜け出すことが出来たので、アクションゲームを作りたい意欲が出て ...
「れっすん20マジカルバージョン」アクションパズルゲームを作った時のことを振り返る
前作(れっすん20番外編)で初めてC言語で開発してみたことを受けて、なかなかに手応えを(勝手に)感じたわたしは、すぐに次回作の開発に取り掛かるのでした。
昔の記録をたどっていくと、どうやらちょくちょくグラフィックを手伝って ...
「れっすん20番外編」アクションミニゲームを作った時のことを振り返る
これまで HSP(Hot Soup Processor) を用いてゲーム開発を行ってきました。
HSPを全然使いこなせていなかったにもかかわらず、
もっと処理速度の出る開発手法は無いのだろうか・・・?
「れっすん20」また爆弾を使ったマップチップ型パズルゲームを作った時のことを振り返る
あるとき思いました。
「爆弾を使ったパズルゲームを作ろう」
と。
どこかで聞いたことのある話ですが、今度はBomberBomberとは違うルールのものを思いつきました。
思いついたのなら作ってみ ...
「本当の名前を取り戻せ!」初のオーソドックスRPGを作った時のことを振り返る
RPGというジャンルも結構広いですけど、日本でRPGといえば、やっぱりドラゴンクエストであったりファイナルファンタジーであったりが、いわゆるオーソドックスなRPGとして一般的に認識されているのではないかと思います。
(まが ...