「BomberBomber外伝2」どうしても作りたかったシューティングゲームの続編を作った時のことを振り返る
個人的大作であったリライトストーリーを作ったものの自分が思っていたような反応を得ることができなかったし、それではということでライトに作れそうなBomberBomber3の開発に着手するもののおもしろいものが作れずにお蔵入り。
「BomberBomber3」【未完成】思い入れのあるパズルゲームの続編を作ろうとしたけどリリースできなかった時のことを振り返る
前作リライトストーリーが個人的には大作であったため、割と気が抜けてしまい、もうしばらくゲーム作成はしなくて良いかな、と思っていたのですが、一度リセットして、シンプルに簡単に作れる作品をつくろう、と考えました。
そうしないと ...
「リライトストーリー」広大なマップや洞窟や塔などを冒険するアクションRPGを作った時のことを振り返る
前作 BomberBomber外伝は、個人的には「自分もこのくらいのゲームを作れるようになったな・・・」という感情を(勘違いを?)いだきました。
そのことによって、さらなる野望が生まれまして、もう一つどうしても作ってみたい ...
「BomberBomber外伝」初めてシューティングゲームを作った時のことを振り返る
DXライブラリ の使用感がなんとなくわかったきたところで、次はいよいよずっと前からの憧れであったシューティングゲーム作成に手を出すことになります。
小さい頃、特にシューティングゲームが大好きでした。ただしそんなにいろいろな ...
「妖精さん」思考型+アクション要素を取り入れたステージクリア型パズルゲームを作った時のことを振り返る
前作 れっすん20 in 川越 で、DXライブラリの簡単な使い方を学んだので、次のゲームを作ろう、となりました。
当時はわりとシンプルなパズルゲームが作りやすいという先入観があったので、このときもDXライブラリに馴染むべく ...
「れっすん20 in 川越」ワンキーで遊べるミニゲームを作った時のことを振り返る
時は2007年後半。
リリースできた前作は2001年ですので、6年ほど経過しています。
これまで、ゲームを公開すること自体に若干の嫌気が差していたのですが、細かいことは忘れましたがこの頃に、今のWindowsでゲー ...